2013年12月11日水曜日

読書と開発

12/9(月)の記事(1日の時間配分)で書いた4つの項目について詳しく書いてみます。

はじめに。
実践してみたところ、どうやら毎日最低1時間ずつの配分というより、1週間で最低7時間ずつ。という方が合っていると思いました。
ノルマ解消したと思うとやる気が極端に落ちるので、貯時間をして、1週間計算にすれば忙しい日も続けられると思いました。
また、この累計時間を記録していくアプリの開発をしてみるのもオモシロイと思ってます。

各項目を書きます。

  1. 読書について
  2. 研究について
  3. 就活について
  4. ドットインストールについて


1.読書について

読書は図書館から借りてきた本をガンガン読んでいきます。
とりあえず借りてきた本を並べてみます。



画像の表示がうまくいかなくて表示されてない可能性大…修正予定
とりあえず、テキストで

  • 情報ネットワーク教科書
  • スマートにプログラミングAndroid入門編、実践編
  • AndoridSDK逆引きハンドブック
  • マスタリングTCP/IP OpenFlow編
  • 14歳からはじめるC言語オンラインゲームプログラミング教室
  • Linuxシステム[実践]入門
です。

2.研究について
研究は年度末に研究進捗を記載しなければならないので、それまでに研究方針を固めていこうと思います。

3.就活について
東京で就活することになりますが、フラフラと東京へ出ても意味がなく、
調べないとまともに活動できないので、就活サイトと学内の就活セミナーに参加していく形でとりあえず・・・

4.ドットインストールについて
ドットインストールとは各回3分の動画でプログラミングを学習できるサイトです。
少し前まで利用していたのですが、間が開くとぜんぜんやらなくなってしまうため、
今回はなかば強制的にやりたいと思います。

幅広いプログラミング知識をつけるためです。

だらだらした日々にならないように圧倒的な実力差を目指します!

0 件のコメント:

コメントを投稿